top of page
幾何学図形

病院の概要

SUMMARY

病院の概要

circle

基本理念

人々の心が和む温かな医療・保健・福祉サービスを提供し、地域に貢献します。

介護ヘルパー.jpg
circle

基本方針

  1. 人とのつながりを大切にし、地域の医療・保健・福祉などとの連携に努めます。

  2. 患者様が安心・安全に療養できる、心のこもった環境づくりに努めます。

  3. 安全で質の高い医療を目指し、知識と技術の向上に努めます。

運営法人

医療法人心々和会

施設名

佐世保国際通り病院

設立

2021年2月1日

理事長

浅井 貞宏

院長

村瀨 邦彦

所在地

〒857-0051 長崎県佐世保市浜田町1-6

電話

0956-23-4181

FAX

0956-37-8965

病床数

総病床数:94 (療養病床:34/地域包括ケア病床:60)

医師数

8人

診療科目

内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、胃腸内科、感染症内科、内視鏡内科、アレルギー疾患内科、整形外科、リハビリテーション科、放射線診断科

個人情報保護方針

当院は、患者様が安全に安心して医療を受けていただけるよう日々努力を重ねております。「患者様の個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのために当院では、個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。

一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。


1.計画期間 令和7年7月1日~令和9年6月14日まで
2.内容


目標1
男性職員の育児休業取得率30%を目指し、男女ともに育児休業を取得しやすい職場環境を作る。


<対策>

(1)育児休業取得率を把握し、取得しやすい職場環境を整える。
 令和7年7月1日~

(2)男性職員の産後パパ育休、育児休業取得について積極的に案内を行う。
 令和7年7月1日~

(3)育児休業に関する規定の整備の見直しを行う。

 令和7年7月1日~

目標2
フルタイム労働者1人当たりの各月ごとの時間外労働および休日労働の合計時間10時間未満を目指す。

 

<対策>

(1)働き方の見直し、時間外発生理由の把握。
 令和7年7月1日~

(2)各部署長への指導、周知を行う。
 令和7年9月1日~

 

目標3
育休明けの託児所利用率80%を目指す。

 

<対策>

(1)託児所の利用状況の把握と広報。
 対策開始日:令和7年7月1日~

(2)託児所の環境整備を行う。
 対策開始日:令和7年4月1日~

女性活躍推進法

本病院の基本理念である「人々の心が和む温かな医療・保健・福祉サービスを提供し、地域に貢献する。」という精神の下、女性の活躍が輝き活動する職場の実現を図るため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 令和4年6月15日~令和9年6月14日まで
2.目標と取組内容・実施時期

 

目標1
係長以上の役付職員における女性職員の割合を54%以上を目標とする。

<取組内容>

令和4年6月~

佐世保国際通り病院とサン・レモリハビリ病院、両病院の組織のあり方の見直しを図る。

令和4年6月~毎年度

管理職研修などの研修受講による職員のスキルアップを実施し、役付職員の増加を図る。

目標2

女性職員の平均勤続年数を10年以上とする。
○佐世保国際通り病院が開院して間もないこともあり、職員全体の勤務年数が短くなっている。

<取組内容>

令和4年6月~

業務の負担を軽減するノーリフトケアの導入検討開始

令和8年4月~

全病棟ノーリフトケア導入

令和6年3月~毎年度

働きやすい職場、働き方について、職員へアンケートを行う。

令和6年4月~

アンケートを集計し、改善点等の検討を行う。

〇現在看護師資格や福祉関係の資格を取得するため、奨学金貸付制度を設けている。

<取組内容>

令和4年6月~

資格取得助成制度の導入検討開始

令和5年4月~

資格取得助成制度の導入

令和6年4月~毎年度

制度利用者にアンケート等を実施し、制度の見直し、充実させるなど環境を整備していく。

bottom of page